公演名:酔狂落語
脚本・演出:23
上演日時:2020年11月3日(水)~11月21日(土)
出演:※50音順
天音 生田輝 植野祐美 大滝紗緒里 北澤早紀(AKB48) 星波 千歳ゆう 富田麻帆 西村菜那子 (NGT48) 星守紗凪 本条万里子
協力:瀬戸酒造店
企画・製作:ILLUMINUS
酒
「酔狂で行こう。」
慶応元年(1865 年)創業、神奈川県開成町の酒蔵「瀬戸酒造店」のブランドコピー。
酔狂は字のごとく「酒に酔ってとりみだすこと」という意味に加えて、「もの好きなこと」という意味もあります。
「酒は百薬の長」という諺があるように、適度なお酒はストレス解消し、心を安らかにしてくれます。
笑
「笑う門には福来る」の諺のとおり「笑い」は人々に幸福をもたらし、長寿や健康にも通ずるものとして古来より言い伝えられてきました。
なかでも落語は、江戸のころより多くの人々に笑いを届けてきた伝統的な日本の芸能です。
一緒に“酔狂”体験
本企画では、演じることに”酔狂“な俳優たちが、古くから庶民に親しまれている落語に挑戦し、“酒”と“笑い”をお届けいたします。
瀬戸酒造店の日本酒に舌鼓を打ちながら好きな俳優の落語を見る。
あなたも一緒に“酔狂”で行きましょう。
“酒”と“笑い”をパッケージングした新しいコンテンツにどうぞご期待ください!
新着情報
上演作品
瀬戸酒造店 の人気銘柄から生まれた落語作品を”狂酔”な女優たちが演じます。
かくかくしかじか
女子の話は長い。
どんどん脱線していき、何の話をしているのかわからなくなる。
「あのねぇ……」
始まった。彼女のあのね。
この「あのね」が始まったら長い戦いのゴングがなる。
脱線に次ぐ脱線で、今どこにいるのかわからなくなり、
しまいにはとんでもない結末が!?
かくかくしかじかが現れる現代落語の会話劇。
手の鳴る方へ
ダメ女が家で、男のように一人飲み。
天井を見上げ、つまみと日本酒で乾杯。
このまま孤独で終わっていくのかな…うつらうつら……
気がつくと、そこは洞窟だった。
目の前には鬼が。
「きゃぁ!」
「おっきい声出すんじゃねぇ、びっくりするじゃねぇか」
驚きながらも、鬼と女の他愛もない話がはじまる。
鬼も生きていくのは大変なんです…。
風が吹いたら
男は結婚もしていて子供もいる。
素敵なマイホームもあるのだが、家に帰らない理由が…
風が吹くのを河川敷で待っているのである。
「ぴゆぅ〜」
自分の生き方はこれであっているのか?
彼女と話すため、今日も風を待っている。
そして、風が吹き、彼女が笑いかける。
「あぁ、落ち込んでるでしょ?顔が暗いなぁ」
「うるせぇよ」
心に染みるお酒が飲みたくなる物語。
3種類の上演スタイル
①有観客公演
客席数を減らし感染症対策を実施した形で通常公演を実施。生ライブをお楽しみください。
なお、お酒の提供及び、ご観劇中の飲食はできませんので、予めご了承ください。
②ライブ配信
お手持ちのPC・スマホなどの端末でご視聴をいただきます。瀬戸酒造のお酒と供にお楽しみください。
③ライブビューイング
大型スクリーンで、作品の題材になっている瀬戸酒造店の日本酒を嗜みながらお楽しみいただきます。
作品毎に瀬戸酒造店の日本酒銘柄を順次配膳いたします。
SOUND & BAR HOWL
〒104-0032 東京都中央区22 八丁堀3-22-9 WISE OWL HOSTELS TOKYO B1F
Schedule
【注】
※スケジュールによって上演形式が異なります。
Ticket
チケット種類
●有観客
全席指定 4,000円
※LivePocket(ライヴポケット)にて販売予定
●ライブ配信
配信チケット 2,300円
※販売開始まで今しばらくお待ちください。
●ライブビューイング
観覧チケット 3,500円
※LivePocket(ライヴポケット)にて販売予定
※「酔狂落語」の原案となっている銘柄、瀬戸酒造店の「かくかくしかじか」、「風が吹いたら」、「手の鳴る方へ」を試飲込み。
各銘柄1杯ずつとなります。
チケット販売スケジュール(11/3~11/15公演)
●ILLUMINUS先行
10/21 20:00 〜10/24 23:59(終了しました)
●一般販売
※有観客公演と配信公演のチケットページのURLが異なります。
また、公演毎にURLが異なりますのでお気をつけください。
・有観客公演チケット販売URLまとめ
https://t.livepocket.jp/t/suikyou
・配信公演チケット販売URLまとめ
https://www.suikyo-rakugo.site/blog/7d386dab182
staff
脚本・演出
23
2018年に芸人を引退。脚本家・作家として活動中。朗読劇、脚本演出や長編コント脚本提供、テレビドラマ脚本などを担当。芸人ネタ見せ作家や、番組構成作家などの仕事も行っている。ILLUMINUSでは、公開中のWebドラマ「喫茶ライフ」の脚本・演出を担当。
舞台監督:丸山直巳
映像オペ:小林勇人
宣伝カメラマン:鶴田健吾
ビジュアルブックデザイン: LI JOUET
衣装:後藤みなみ
メイク:国本朋恵 松前詠美子
制作:関口美幸
企画協力:森隆信 鈴木潤
プロデューサー:小宮山薫
協力(50音順) :クィーンズアベニュー ケンサンエンタテインメント SOUND & BAR HOWL サンズエンタテインメント ジュネス ZETT DH Flora
衣装提供:ふりふ 三松
協力:瀬戸酒造店
企画・製作:ILLUMINUS
Support
瀬戸酒造店
慶応元年(1865 年)創業。神奈川県開成町の酒蔵。「上質な暮らし・発酵」をテーマに、 飲んだ人を楽しく幸せにしたいというコンセプトのもと、 日本酒製造を行う。フランスの日本酒コンクールKuraMasterで、瀬戸酒造店は4部門で8銘柄9つの賞を受賞。なかでも「セトイチはるばる」は、No.1を決めるプレジデント賞候補TOP18に選出され、世界的に注目される酒造ブランド。
●公式HP:https://setosyuzo.ashigarigo.com